My Note Cloudに欲しいこと (自由にお書きください)

My Note Cloud ユーザーフォーラム フォーラム My Note Cloud ユーザーフォーラム My Note Cloudに欲しいこと (自由にお書きください)

  • このトピックには61件の返信、21人の参加者があり、最後にtatsujitにより2日、 4時間前に更新されました。
15件の投稿を表示中 - 46 - 60件目 (全62件中)
  • 投稿者
    投稿
  • #446
    My Note Cloud 技術担当
    キーマスター

    @gredia さん、ご意見ありがとうございます。ユーザー様からのご要望として、開発会議にて検討させていただきます。
    技術担当としての所感を申し上げますと、PCやスマホ向けのアプリを開発する必要があるため My Note Cloud の追加のソフトウェア・ハードウェアが不要であるというコンセプトに反すること、また、富士通クライアントコンピューティング様の配布されている PC App や Mobile App の領域と重なるため明確なメリットが打ち出しづらい。この2点がハードルになってまいります。
    同様のご意見が寄せられるようでしたら温度感を上げてプッシュいたします。

    #447
    川井正統
    参加者

    2台使ってますが、2台のファイル内容を全く同内容の状態にしたいのですが、可能でしょうか

    2025年、2026年など先々のカレンダーのファイル欲しいです

    #448
    My Note Cloud 技術担当
    キーマスター

    @masato02181984 さん、ご意見ありがとうございます。

    My Note Cloud に2台の電子ペーパーを登録すると、端末間でノートの複製や移動をすることが可能です。(有料プランのみ)
    設計上は自動同期も可能ですが、同じ名前の別のノートや、同じノートを別々に更新した場合などのデータ喪失リスクが高いことから機能公開は見送っております。ご理解ください。
    恐れ入りますが、カレンダー配布のご要望については、富士通クライアントコンピューティング社・クアデルノサポート窓口へお伝えください。もう9月ですので来年のカレンダーは欲しいですね。私も個人的に要望してみます。
    https://www.fmworld.net/digital-paper/support/

    #450
    侍留啓介
    参加者

    しばらくreMarkable (PaperLikePro)を使ってましたが、新作が発売されたのでQuadernoに戻そうかなと思ってます。
    ただ、ReMarkableはかなりアプリの連動が良くて、Quadernoでもなんとかならないのかな、と思ってます。
    どう解決しているのかわかりませんが、ほぼシームレスに、アプリと端末が対応してます。
    例えば、パソコンのアプリでファイルを消すと、さほど時間を置くことなく、端末の方もファイルが消えますし、
    逆もまた然りです。

    Wifiを常時接続しても、Quadernoのようにバッテリー消費が激しいわけでもないです。
    Google Drive等とも接続できます。

    これにたいして、Quadernoは、双方が同期しているので例えば端末でファイルを消したとしても、クラウドに残っていれば、また復元されてしまいます。処理したファイルをどんどん消したい人もいるはずなので、これは結構不便です。何か方法ありますか?
    (もちろん、テクニックとしてはクラウドと端末を同期してファイルを端末に移し、その後は同期を解除する方法はあるとは思います。)

    端末としてはQuadernoの方が良いので、クラウドをなんとかしてほしいです。

    #451
    My Note Cloud 技術担当
    キーマスター

    @kei33 さん、ご意見ありがとうございます。

    まず、同期済みのドキュメントを端末で削除した場合の扱いですが、My Note Cloud はクラウドのみに保存されていると認識し、端末への同期操作をしない限りはそのままになるように設計されております。
    ご希望の動きと違うようでしたら、ご意見いただければ幸いです。

    また、Google Drive 等のクラウドストレージ連携については QUDERNO の基本設計に関わる部分ですので、メーカー側へこのような意見がありましたと伝えておきます。

    #457
    侍留啓介
    参加者

    ありがとうございます。

    ただ、同期については下記のようなことが気になっています。

    まず端末とマイノートクラウドに、AとBというファイルを入れて同期設定をしたとします。
    そうすると端末にもAとBというファイルが入ると思います。その後、端末で、Bのファイルを
    読み終えたので、削除するとします。そうすると同期設定をしている場合は、またBが復元され、
    端末にはAとBが入ることになります。

    仮に同期設定をやめたとします。そうすると、クラウドの方にAとBを入れても、
    端末にはAとBが入りません。したがって、この場合、クラウドの意味が殆どありません。
    (同期しないので当り前ですが。)

    この辺りがクワデルノノートクラウドの非常に不便な点だと思っています。
    理想的には、クラウド端末がミラーリングされるべきかなと思っています。

    もし認識違いがあれば教えてください。

    #458
    My Note Cloud 技術担当
    キーマスター

    @kei33 さん、詳細な手順ありがとうございます。

    いただいた手順には「まず端末とマイノートクラウドに、AとBというファイルを入れて」とあります。
    もし My Note Cloud へドキュメント B(以下、「B」)をアップロードし、それとは別に PC App によって端末へ B をアップロードしたとすれば、その時点ではそれぞれの B は別物であり、My Note Cloud 上の B は「クラウドのみ・同期待ち」という扱いとなっています。その状態で端末から B を削除して同期すると My Note Cloud 上の B は端末へ同期されます。

    My Note Cloud に B をアップロードし、My Note Cloud から端末へ B を同期されていれば、その後に端末から B を削除して同期すると「クラウドのみのドキュメント」という扱いとなります。「クラウドのみのドキュメント」は、明示的に同期対象に設定しない限り、端末へは同期されなくなります。
    PC App で端末へアップロードした B が My Note Cloud へ同期され、その後に端末から削除された場合も同様に「クラウドのみのドキュメント」となります。

    My Note Cloud の自動同期機能によって、充電中に WiFi を ON にしておくことで同期され、ご不便が軽減されるかと思います。
    文字でお伝えするのが大変難しい内容で恐縮ではございますが、ご参考になれば幸いです。

    また、おっしゃるようにミラーリングのような同期が理想とは認識しておりますが。現時点ではハードウェアおよび本体ソフトウェアの制約により実現が困難です。メーカー側にもご意見を伝え、改善を検討してまいります。

    #464
    asato
    参加者

    論文を読む上で翻訳機能があると便利なのですが、機能として追加することは可能でしょうか?

    #465

    @asatoさん、お問い合わせありがとうございます。
    あいにく My Note Cloud に翻訳機能はありませんが、DeepL で PDF ドキュメントの翻訳 ができますのでお試しになってはいかがでしょうか。
    もちろん、翻訳機能のご要望が上がってきましたら My Note Cloud と DeepL の連携機能を検討してまいります。

    #468
    おぶぎょう
    参加者

    拡大表示をした状態で、範囲選択をして、コピー&ペーストができると便利です。

    #469
    おぶぎょう
    参加者

    文字を選択して、色を変更できると便利です。

    #471
    My Note Cloud 技術担当
    キーマスター

    @takeshi_echizen さん、投稿ありがとうございます。
    カラーモデルを使っていると後から色を変えたくなることありますね。良くわかります。
    QUDERNO 本体への要望について直接お答えすることはできませんが、メーカー側へこのような意見がありましたと伝えておきます。
    引き続き My Note Cloud をよろしくお願いいたします。

    #476
    RanfordBen
    参加者

    In the current system, the cooperation with external software relies on manual processes, which leads to a decrease in business efficiency. A lot of manual work is required to retrieve and update data, which is a waste of resources.

    I would like you to implement the RESTful API in the system. At a minimum, please provide a read-only API (GET function). If possible, I would appreciate it if you could include the following functions:
    – Data reading (GET)
    – Data creation (POST)
    – Data update (PUT)
    – Data deletion (DELETE)
    – Appropriate certification and approval mechanism
    – Support for JSON response format

    Thank you for your consideration.

    #477
    My Note Cloud 技術担当
    キーマスター

    @benranford さん、ご意見ありがとうございます。
    残念ながら QUADERNO を操作する API について、当社から技術情報を開示することはできません。
    富士通クライアントコンピューティング社へお問い合わせください。
    — english version —
    Dear RanfordBen,

    Thank you for your feedback.
    We are unable to disclose technical information about the API for operating QUADERNO.
    Please contact Fujitsu Client Computing Ltd.

    Best Regards,
    My Note Cloud technical team

    #478
    RanfordBen
    参加者

    お世話になります。
    先日お送りいただいたメッセージを拝読いたしましたが、少し誤解があるかもしれません。私が求めているのは、QUADERNOデバイス自体ではなく、My Note CloudへのAPI接続です。具体的には、My Note Cloud上でデータを読み書きするためのRESTful APIを実装したいと考えています。
    どうぞよろしくお願いいたします。

15件の投稿を表示中 - 46 - 60件目 (全62件中)
  • このトピックに返信するにはログインが必要です。