@kei33 さん、投稿ありがとうございます。
My Note Cloud 技術担当からご回答いたします。
1. 端末で削除したドキュメントの同期について
端末側でドキュメントを削除して同期すると、クラウドには「同期対象ではないドキュメント」として残ります。その状態で同期してもクラウドから端末へは同期されません。クラウドから端末側へ同期するには「同期対象」に手動で設定する必要があります。マニュアル
…と、そのように設計されておりますが、意図しない同期があればバグの可能性があります。もし調査にご協力いただけるようでしたら、お問い合わせフォームへその旨ご連絡いただけますと幸いです。
2. 複数端末ご利用時の端末間自動同期について
ご認識いただいている通りで、コンフリクトによるデータ喪失を起こさないために公開を見送っております。ご面倒をおかけしますが、ドキュメントの移動・複製機能にて代用いただけますと幸いです。
3. PDF印刷とMy Note Cloudの連携について
ご意見まことにありがとうございます。この件はニーズを探っておりましたが、これまで特にご要望がなく、見送っておりました。
Windows に限定すれば、PDF印刷とMy Note Cloud へのアップロードの連動させるエージェントソフトの開発で実現可能であることは調査済みです。Windows 限定で良いか、また、エージェントソフトのインストールは手軽さを削いでしまうのではないかが懸念点となっております。よろしければご意見いただけますと幸いです。
4~6 クアデルノ本体に関する要望について
当社(アップデータ株式会社)と富士通クライアントコンピューティング社は、協力関係にありますが別会社ですので、直接のご回答は差し上げられません。「このようなご意見をいただきました」と報告しておきます。
@alpha 杉田様、My Note Cloud をご活用いただき、またご意見をいただきましてありがとうございます。
端末2台間でドキュメントの移動・複製ができるように現在準備しております。6~7月のリリースを予定しております。ひと手間おかけしますが、疑似的な共有は可能となります。
端末間でのドキュメント共有は、技術的には可能であるものの、My Note Cloud に実装すべきかどうかを悩んでおります。
問題になるのは、同じドキュメントを2台の端末でそれぞれ更新した場合(いわゆる「競合」が起きたとき)にどちらを正とするか、また、競合したドキュメントを結合する手段がないことです。
「My Note CLoud を使ったらデータを失った」ということがないことを最優先に考えて、いったん移動・複製機能でのリリースと決断いたしました。
よろしければご意見いただければ幸いです。
@alpha 杉田様、改善できましたのでお知らせいたします。
ホーム画面のアイコンを作り直していただくと、戻るボタンが有効になっております。
具体的な手順は以下の通りです。
* ホーム画面のアイコンを長押しして削除する
* Safari にて My Note Cloud にアクセスし、画面を下に引っ張って再読み込みする
* ホーム画面に追加する
このたびは貴重な情報をありがとうございました。また、解決までにお時間を頂戴いたしましたことをお詫び申し上げます。
引き続き My Note Cloud をよろしくお願いいたします。
@alpha 杉田様、情報ありがとうございました。
ホーム画面に My Note Cloud のアイコンを追加してアクセスすると、戻るボタンが表示されない事象を確認いたしました。そしてこの状態ですと、おっしゃるように、とても使いづらいこともわかりました。Safari のブックマークからのアクセスでは発生しないことも確認しております。
杉田様がこの症状に該当されるようでしたら、ホーム画面からではなく Safari のブックマークからのアクセスをお試しいただけますと幸いです。
私どもは引き続き調査と対応を検討してまいります。
@yskmsd0725 シェフチェンコ様、My Note Cloud をご利用いただき、ありがとうございます。
複数ドキュメントの操作については検討いたします。ご意見ありがとうございます。
My Note Cloud ではフォルダーを同期対象外に変更することで、該当フォルダー内のドキュメントが削除されます。ご活用ください。
クラウドと電子ペーパーから同時に削除する件は、操作を誤った場合に復旧できなくなるという観点から実装を見送っております。
ご理解いただけますと幸いです。
@alpha 杉田様、返信が遅くなり大変失礼いたしました。
My Note Cloud は PDF リーダーを内蔵しておりますので、Adobe Reader による影響はありません。
問題の「戻る」ボタンが効くかどうか、調査いたしました。
iPhone の Safari、Googleアプリ は「戻る」が効きますが、Chrome では効かないことが確認できました。
Android の Chrome では「戻る」とドキュメントリングの長押しによるプレビューがともに効くことが確認できました。
以上をご参考にお試しいただけないでしょうか。
また、My Note Cloud での改善も探ってまいりますので、スマホの種類や、お使いのブラウザー(Safari、Chromeなど)をお知らせいただけますと幸いです。
杉田様、My Note Cloud をご利用いただき、また貴重なご意見をいただき、まことにありがとうございます。
現在はノートを開くと新しいタブで表示されるようになっておりますが、使い勝手が悪いとのことですね。拝承いたしました。
スマホでのご利用であれば戻るボタンが効きます。
PCでのご利用ですとタブを閉じることでドキュメント一覧に戻れて便利と考えて(思い込んで?)おりましたが、他のクラウドサービスはどうしているかなど再度精査して My Note Cloud をブラッシュアップしてまいります。
今後とも My Note Cloud をよろしくお願いいたします。
@yz_me さん、ご質問ありがとうございます。
My Note Cloud にフォルダー間のドキュメント移動の機能は実装されておりません。
構想はあり、実際に開発はほとんど済んでいたのですが、クアデルノ(第2世代)は6月のファームウェアアップデートによって、本体のみでドキュメントの移動ができるようになったため、公開を見送りました。本体とMy Note Cloud で同じドキュメントを移動した場合に矛盾が生じる恐れがあるためです。
@yz_me さんは第2世代のクアデルノをお使いですので、本体での移動をお試しください。まだアップデートなさっていない場合は [ホームボタン] > [ソフトウェアアップデート] からアップデートいただけます。
@cos69tes さん、ご意見ありがとうございます。
My Note Cloud と Google Drive や iCloud 等のクラウドストレージを連携したいというご要望はこれまでにも寄せられており、現在は検討中というステータスです。
クアデルノを便利に使い込むほどに、クラウド連携機能がないことに若干の不便をお感じになる方がいらっしゃるようです。My Note Cloud が架け橋になれればという想いで開発しております。
今後とも My Note Cloud をよろしくお願いいたします。
アップデータ株式会社 My Note Cloud 技術担当です。
本日(2022.07.27) 無事にアップデートリリースいたしました。
自動同期は未明に稼働させる予定でしたが、9時すぎの稼働となりました。
同期のために電子ペーパーのWi-FiをONにするお手間は煩わしいとは存じますが、クアデルノ(Gen.2)はWi-Fiアイコンのタップで手軽にWi-FiのON/OFFができます(※)。自動同期をぜひご活用ください。
※ Wi-FiアイコンのタップによるON/OFFは、2022年6月28日に公開されたファームウェアの新機能です
アップデータ株式会社 My Note Cloud 技術担当です。
@makochanx2 さん、ご投稿ありがとうございます。
ただいま、7月27日未明に自動同期を稼働するべく最終調整しております。
自動同期の周期は、全ユーザーの同期に要する時間やサーバーの負荷を見て調整してまいりますので、現時点では非公開とさせてください。アナウンスの通り1~2日に1回のペースで安定して同期できることを目指しております。
ブラウザーでのPDF閲覧機能について補足いたします。
iOS や Android の標準ブラウザーはPDF閲覧機能を内蔵していないため、PDFドキュメントをタップすると一旦スマホ内にダウンロードし、PDFアプリで開くという2アクションの操作となります。スマホの設定やお使いのアプリによっては1アクションとなります。
My Note Cloud のPDF閲覧機能によって、誰でも1アクションで閲覧できるようになることと、スマホのダウンロードフォルダー内にPDFファイルが溜まりがちになる点が改善されます。
ひきつづき My Note Cloud をぜひご活用ください。
アップデータ株式会社 技術担当です。@nick さん、情報ありがとうございます。
※ 調査のため、ドキュメントの一覧を参照いたしますが、ドキュメント自体を拝見することはありませんのでご安心ください。
おっしゃるように 57MB 程度のスケジュール帳の同期の際にタイムアウトが発生していることが確認できました。
本日テストしたところ 80MB程度のドキュメントの同期は15秒以内に完了しております。(在宅勤務のため、家庭用の光回線です)
また、@nick さんが同期操作をされていた時間帯のサーバー負荷は正常でしたので、おそらくインターネット回線の混雑等が直接の原因と考えられます。
タイムアウトを120秒から180秒に延長いたしましたので、あらためてお試しいただけますと幸いです。
どの程度の時間でタイムアウトさせるかは難しく、良い指標をいただきました。ありがとうございます。
引き続き My Note Cloud をよろしくお願いいたします。
トピック作成者: My Note Cloud 技術担当
フォーラム: My Note Cloud ユーザーフォーラム
トピック作成者: My Note Cloud 技術担当
フォーラム: My Note Cloud ユーザーフォーラム
トピック作成者: My Note Cloud サポートチーム
フォーラム: My Note Cloud ユーザーフォーラム
トピック作成者: ChbakloBasem
フォーラム: My Note Cloud ユーザーフォーラム
トピック作成者: WangRongqing
フォーラム: My Note Cloud ユーザーフォーラム
トピック作成者: My Note Cloud 技術担当
フォーラム: My Note Cloud ユーザーフォーラム
トピック作成者: My Note Cloud 技術担当
フォーラム: My Note Cloud ユーザーフォーラム
トピック作成者: 関根健志
フォーラム: My Note Cloud ユーザーフォーラム
トピック作成者: おでん
フォーラム: My Note Cloud ユーザーフォーラム
トピック作成者: My Note Cloud 技術担当
フォーラム: My Note Cloud ユーザーフォーラム
トピック作成者: IguchiJiro
フォーラム: My Note Cloud ユーザーフォーラム
トピック作成者: Professor-T
フォーラム: My Note Cloud ユーザーフォーラム
トピック作成者: My Note Cloud 技術担当
フォーラム: My Note Cloud ユーザーフォーラム
トピック作成者: My Note Cloud 技術担当
フォーラム: My Note Cloud ユーザーフォーラム
トピック作成者: My Note Cloud サポートチーム
フォーラム: My Note Cloud ユーザーフォーラム